二所ノ関部屋のご紹介

 |師匠 二所ノ関 六男 (にしょのせき)

し こ 名 :  元大関若嶋津(わかしまづ)

本   名 :  日高 六男

生年月日  :  昭和32年1月12日生

出 身 地 :  鹿児島県

生涯戦歴  :  515勝330敗21休

受 賞 歴 :  優勝2回/敢闘賞2回/技能賞3回

 

【経歴】

昭和32年1月12日   鹿児島県種子島に生まれる。

 

昭和49年       高校入学と同時に相撲部に入部、高校3年のこの年、

           鹿児島県高校選抜チームの大将として国体で団体優勝。

 

昭和50年春      二子山部屋入門。

 

昭和50年三月場所   本名、日高の四股名で初土俵。

 

昭和55年三月場所   新十両に昇進と同時に四股名を若島津に改名。

 

昭和56年一月場所   新入幕、10勝の成績で敢闘賞を受賞。

 

昭和57年一月場所   技能賞を受賞。(前頭2枚目)

 

昭和57年九月場所   敢闘賞・技能賞を受賞。(関脇)

 

昭和57年十一月場所  技能賞を受賞。(関脇)

 

昭和58年一月場所   大関に昇進。

 

昭和59年三月場所   14勝1敗の成績で初優勝。

 

昭和59年七月場所   四股名を若嶋津に改名。

           15戦全勝で二度目の優勝。

 

昭和62年七月場所   場所中引退。年寄 松ヶ根を襲名。

 

平成2年2月      二子山部屋より分家独立し松ヶ根部屋を興す。

 

平成26年12月1日   年寄「二所ノ関」を襲名。

 

 


   年 寄

   ◇北陣 和春(きたじん)

    し こ 名 :  元関脇麒麟児(きりんじ)

    本   名 :  垂沢 和春

    生年月日  :  昭和28年3月9日生

    出 身 地 :  千葉県

    生涯戦歴  :  773勝792敗34休

    受 賞 歴 :  殊勲賞4回/敢闘賞4回/技能賞3回

 

   ◇放駒 新 (はなれごま)

    し こ 名 :  関脇 玉乃島 (たまのしま)

    本   名 :  岡部 新

    生年月日  :  昭和52年9月15日生

    出 身 地 :  福島県

    生涯戦歴  :  557勝 583敗 4休

    受 賞 歴 : 優勝0回/ 殊勲賞0回/ 敢闘賞5回/ 技能賞1回

   ◇松ヶ根 栄来 (まつがね)

    し こ 名 :  前頭八枚目 玉力道 (たまりきどう)

    本   名 :  安本 栄来

    生年月日  :  昭和49年4月19日生

    出 身 地 :  東京都

    生涯戦歴  :  376勝 354敗 120休

    

 

 

   ◇湊川 忠晃(みなとがわ)

    し こ 名 :  元小結 大徹(だいてつ)

    本   名 :  南 忠晃

    生年月日  :  昭和31年10月29日生

    出 身 地 :  福井県

    生涯戦歴  :  587勝612敗


 |二所ノ関部屋(旧 松ヶ根部屋)の歴史

 

 

平成2年2月      二子山部屋の部屋付であった松ヶ根親方が、念願であった後進の育成を目指し、

                                 分家独立し松ヶ根部屋を興す。

 

平成10年11月場所   若孜が幕下で全勝優勝。

 

平成11年3月場所    若孜が十両に昇進。待望の関取が誕生。

 

平成12年1月場所    若光翔が十両昇進。二人目の関取が誕生。野寺(若東龍)が幕下で全勝優勝。

 

平成12年2月18日     約800名の後援者を集め創立10周年パーティが盛大に催される。

 

平成12年5月場所     若東龍が十両に昇進、3人目の関取となる。

 

平成12年11月場所         若光翔が幕内に昇進、初の幕内力士が誕生。春山が十両に昇進。

                                  4人目の関取となり、四股名を春ノ山に改名。

 

平成13年1月場所     春ノ山が幕下筆頭で全勝優勝。翌場所の十両復帰を決める。

 

平成13年3月場所          若孜が10勝5敗で初の十両優勝。翌場所での幕内昇進を確実のものとする。

 

平成13年5月場所          若孜が幕内に昇進、二人目の幕内力士が誕生。


平成26年12月1日   年寄名称変更のため、二所ノ関部屋へ